最近私が悩まされているのが抜け毛。
まだ見た目ではそんなに気にするほどじゃないかもしれませんが、洗髪時や寝起きの枕を見てショックを受けることがあります。
そこで最近耳にした毛活に挑戦しようと思います。
毛活とは、もちろんハゲない、ハゲを進ませない、むしろ生やすために活動すること。
抜け毛を減らすには頭皮の状態に気を付けなければいけないわけですが、意外にも食生活が非常に大事だそうです。
髪の毛が健康でいられる頭皮とは、余分な皮脂が無く毛穴がきれいで血行が良い状態です。
たとえば動物性脂肪や糖分は、頭皮の皮脂を過剰に分泌する恐れがあり毛穴を詰まらせフケの原因にもなります。
それから塩分の多い食べ物は、高血圧や腎臓機能低下の危険性があり血流を悪化させます。寝る前に食べるのも、消化器官に血液が集まるため髪の毛の作られる時間に血流が悪くなります。血流悪化は頭皮の血行にも悪影響大ですので気を付けたいものです。
アルコールの摂りすぎや香辛料などの刺激物も、頭皮環境に悪影響が出る可能性があるようです。
髪の毛の原料になる良質なたんぱく質や、頭皮の血行促進のためにビタミン類はこまめにとりたいですね。
亜鉛が髪の毛の材料になるのは初耳でした。レバーや牡蠣にたくさん含まれてるんですね。
食生活を変えるだけでも薄毛は大分食い止められそうなので、毎日コツコツ努力するぞ、と決意しました。
自分でできるAGA対策
AGA対策として、自分自身でできることに、よくない習慣の見直しがあります。
栄養バランスと血行促進
必要なのは、髪や頭皮に良い栄養バランスと血行促進です。
髪に十分な栄養が届かないと、髪に悪影響を及ぼし薄毛や抜け毛の原因となります。
ビタミン群
まず、ベースとなるのがビタミン群です。
生活の中で野菜が不足している場合は、サプリメントに頼るのもよいでしょう。また、
ミネラル
栄養バランスの面では、ビタミンと合わせてミネラルも必要な栄養素です。
マルチビタミンとミネラル(カルシウム、マグネシウム、亜鉛)を合わせて摂取できるものがお勧めです。
また、血行促進をよくすることで、髪に必要な栄養を届けやすくし、老廃物の排出を促進していきます。
スカルプケアシャンプー
日々のシャンプーではスカルプケアができるものを選ぶほか、シャンプーの際に専用のブラシなどを使用して頭皮マッサージをするのもよいでしょう。
この他、栄養素の吸収や血行促進に悪影響を与えるものとして、喫煙習慣、睡眠不足、過度なストレスをため込むこと、運動不足、眼精疲労があげられます。
喫煙
喫煙は末端の血管が収縮するので、特に注意が必要です。ストレスも交感神経が過度に働き、血行不良の原因となります。
睡眠不足
睡眠不足は成長ホルモンの分泌を阻害します。
運動不足や眼精疲労は、肩こりにつながり、慢性的な血行不良を引き起こしてしまいます。
髪や頭皮に悪影響を及ぼす生活習慣を改めることも、育毛の大切なステップです。
自分でできる頭皮環境:AGA対策
血行促進し、頭皮環境改善しよう!
私たちは体の健康を気遣いますが、頭皮の健康に気遣っているでしょうか?
近年、年齢性別を問わず頭皮トラブルが増えています。
ストレスによるものやシャンプー、カラーリング、パーマや整髪料などの使用によって頭皮のかぶれ、フケ、発疹などが起きたり、抜け毛や脱毛が生じたりしています。
では、頭皮環境を整えるために、何を心がければいいのでしょうか。
まずは、頭皮の血行促進を心がけることができます。
頭皮マッサージ
例えば頭皮マッサージを行ない、頭皮の血行促進を改善します。
頭皮も血流が悪くなると硬くなりやすく、髪への栄養が滞ることがあります。そうなれば抜け毛や脱毛も起こりやすくなります。
毛活効果があるマッサージで頭皮の血行改善
毛活効果があるマッサージで頭皮の血行改善をすると髪の毛が抜けにくくなったように思います。
硬い頭皮では血行が良くないということでしたので、優しくしっかりとマッサージしました。毛活を始めてから髪の毛がさらさらになり、伸びすことが早くなったように感じています。
血行改善することで髪の毛が元気になり、見かけも良くなって来ました。
白髪がちだった頭に黒髪が増えてきたように感じています。ボリュームが出るようになり、帽子で隠していた髪の毛を見せることに不安に感じる事が無くなりました。
友人たちよりも髪の毛があると若く見られることも有り、洋服にも気を掛けるようになりました。
自分自身に力を入れることはこれまでにありませんでしたが、髪の毛が増えることで家族からも褒められるようになって嬉しく感じます。
髪の毛が少し増えただけでも印象が変わるので、驚きました。お金がかからず、効果が高いため、これからも続けていきたいです。
育毛剤
また、頭皮の血行促進をよくするために育毛剤を使用することもできるでしょう。
育毛剤のなかには毛細血管に刺激を促し、血行をよくするものがあります。
さらに、入浴時に先に体を洗い、しばらく浴槽に浸かって体全体の血行が良くなってから髪を洗うように心がけている方もおられます。

頭皮トラブル
このように普段の生活から頭皮環境を改善するよう取り組むことにより、頭皮トラブルを未然に防ぐことができます。
また、頭皮のかゆみやフケが見られた方も頭皮の血行を良くすることによって症状の緩和がみられるでしょう。
自分でできる髪に良い栄養:AGA対策
髪に良い栄養を摂ろう!
AGA治療のための重要な生活習慣としてはストレスの軽減や運動などがあるのですが、これと同じくらい大切なのが「栄養」です。
髪の毛はその人が食べ物などから摂取した栄養によって作られているのですから、どれだけ高価な治療をしても栄養が足りなければ薄毛の改善は見込めないのです。
ではどういった栄養を積極的に摂っていけばよいのかというと、重要なのはビタミン、ミネラル、たんぱく質の三つです。
ビタミンAとビタミンE、ビタミンP
ビタミンとしては血行を促進して抜け毛を防ぐビタミンAとビタミンE、ビタミンPが挙げられます。
それぞれ緑黄色野菜、玄米やゴマ、かんきつ類などに多く含まれていますから積極的に食べるようにしてみましょう。
緑黄色野菜
健康の基本は、やっぱり緑黄色野菜ですね。
もちろん毛活にもOKです。緑黄色野菜はもともと好きで沢山食べているほうだとは思いますが、ビタミンのことを考えると調理法も大切です。
時間に余裕ができてきたので、自分でも料理をするようになりましたが、なかなかこれが難しいです。毛活のためには沢山食べたいけれど、火を通してしまうと壊れてしまったするものも多いですし、水に流れてしまうものもあります。
だからといって、あまり洗わないようなことをすると家族から嫌がられますし、なかなか難しいです。
毛活のためには火を通したものも、生のものも、両方食べるのが適当という結論に達しました。
ビタミンの流出のことを気にするよりも、トマトなど洗っても流失せず、切らずに食べられるようなものを選ぶほうが効果的のようです。
毛活は地味な活動ですから、この努力がどのくらい効いているかは分かりにくいですが、自己満足できているせいか調子は良いです。
玄米
ちなみに玄米には頭皮の新陳代謝を高めるビタミンB群も豊富に含まれていますから、玄米は薄毛治療として最適な食品の一つです。
続いてミネラルとしては特に亜鉛が重要になります。
亜鉛は牡蠣やレバーといった食品に多く含まれているのですが、日常だとなかなか食べることの少ない食品ですからサプリメントでの摂取がお勧めです。
レバー
毛活でぜひ食べたい食品は「レバー」と言われる要因は、髪の成長に重要だからです。
タンパク質が髪の毛や身体の組織となり、脱毛を促してしまう男性ホルモンの過剰生成を抑える作用があります。
毛活を行いながら、身体にも良いものを摂取することが出来るのでレバーがおすすめです。
レバーには必須アミノ酸が含まれていて、身体で成型することが出来ないものを摂取することが出来、育毛促進を期待することが出来ます。
肝機能にも優しく、髪の毛にもなり健康な髪を手にしたいのであれば外すことが出来ない食材です。
細胞の活性化を促す作用も含まれているため、髪の毛を成長させるだけではなく、今ある髪の毛を守る作用もあります。
レバーは過熱を行っても栄養価に変化はないため、しっかりと火を通してから食べるようにしましょう。
おいしく食べながら髪の毛にも良い毛活を行うことが出来ればストレスもなく、髪の毛を生やすことが出来ます。健康な髪を手に入れていつまでも若い姿でいましょう。
たんぱく質
そしてたんぱく質は肉類に多く含まれているのですが、肉ばかり食べていると過剰な脂質摂取で逆効果になりますので大豆や魚類、卵などをメインにして補給するようにしましょう。
健康な髪の毛は健康な食生活から、毎日三食しっかり考えて食べればそれだけ若々しい髪の毛は戻ってくるのだと考えて続けてみてください。
卵
毛活にたまごはGood!でも生で食べていませんか?
毛活にたまごは効果が高いですが、生で食べていると良くないことをご存知でしょうか。
髪の毛を作る為の栄養素が体内に吸収されるのを阻止してしまう役割になり、黄味は良いけれど白身は火を通さなければいけません。
卵は食べるだけではなく、髪の毛を洗うことにも向いています。卵白を使用した頭皮マッサージは余分な皮脂を落として、地肌をすっきりと仕上げてくれます。頭皮の嫌な臭いの元になる菌の繁殖を抑えることも可能で、髪の毛をきれいにしてくれます。
すぐに効果を感じることは難しいので、何か月か続けることが大切です。
高品質で低価格に毛活を行うことが出来るので、自分自身で始めることが出来ます。
白身が身体に良いことは有名ですが、生だと効果が出ないということは知らない方が多いです。白身に火を通して、食べていくと髪の毛の状態が良くなる為、安心して利用することが出来ます。
食べて良し、洗って良しの卵なので気軽に試して見てください。
甘いお菓子
もしかして食べていませんか?甘いお菓子が髪に悪影響の理由
毛活には、お菓子の糖類が悪影響を及ぼしてしまいます。
それは、お菓子などの糖分を取ると、血糖値があがってしまいます。血糖値があがると、たんぱく質が糖と結びつきやすくなります。老化物質のAGEsが多く発生することになります。
AGEsが血管やコラーゲンを変質させてしまう性質があり、髪の毛に大きな悪影響を及ぼしてしまいます。
その影響とは、男性ホルモンをいくら抑制したとしても肝心の髪が生えたり、育てたりするための土台となる健康状態を確保することができなくなってしまいます。
糖分は体のエネルギーとなるために大切なものなのですが、お菓子などで摂りすぎてしまうと、毛活には大きな悪影響を及ぼしてしまいます。食生活で糖類を多く日常的に摂りすぎていることが、髪が生えないことや、髪が育たないことに対してとても大きな悪影響を及ぼしてしまいます。
糖分ばかり摂るのではなく、栄養バランスがとれた食事をとることが大切なこととなります。