毛活 シャンプーの仕方
ちゃんと洗えていますか?間違ったシャンプーの仕方は抜け毛の元
抜け毛が気になる今日この頃。私は抜け毛を防ぐ「毛活」に力を注いでいます。この毛活をする中で、一番気をつけているのがシャンプーの仕方です。毎日のお風呂の時間、真剣にシャンプーをした後、湯船でリラックスタイムを送っています。
私の場合は、まず十分にお湯で汚れを落とすことから始まります。これをやることによってしっかりと泡が立つので、後々楽になります。シャンプーの効果を最大限に活かすためには、このプロセスはとても重要な意味を持っています。そしてしっかりと手の平で泡立ててから、まんべんなく頭全体に広げていきます。
そして最重要事項である洗い方ですが、いわゆる「もみ洗い」です。頭皮をしっかり指の腹でマッサージするようにじっくりと揉み洗いします。このとき、抜けるなよ、抜けるなよと祈りながら洗っています。爪を立てたりなど、乱暴な扱いはNGです。
シャンプーは髪の毛ではなく、頭皮を洗うという認識で行うと良いようです。
頭皮に良いシャンプー
頭皮に良いシャンプー選びしていますか?毛活とシャンプーの関係
男性は若い方でも薄毛が増え、年を重ねるごとに余計薄毛に悩まされます。
毛活をする際に大切なことはシャンプー選びです。
私がシャンプーを選ぶ際に大切にしたことは成分の違いです。
成分はアルカリ性と弱酸性があり、市販で売っているようなものはアルカリ性です。
アルカリ性は汚れを落とすためには良いのですが、刺激が強いので頭皮を傷めてしまうのです。
私もずっとアルカリ性のものを使っていたので頭皮を傷めてしまい薄毛になった可能性があります。
なので、私は弱酸性のものに変えました。
弱酸性は汚れを落とすことには不向きですが、肌には優しいのです。
毛活をするために弱酸性のシャンプーで洗う際は2回に分けて洗うようにしています。
1回目は髪の毛を洗い、2回目は頭皮を洗うようにすればしっかり汚れが落ち、頭皮を傷めてしまうことがないのです。
美容室で2回洗う理由はシャンプーが弱酸性のものを使っているからなのです。
このように毛活をするためには成分選びが重要です。
育毛シャンプーの選び方
AGAや薄毛ケアのための洗髪において大切なのがシャンプーの選び方とすすぎになります。
自分にあった効果のあるシャンプーを選ばなければ、髪の毛の改善は難しいですし、原因がAGAの場合であれば、専用の育毛シャンプーでしっかり対策していく必要があります。
洗髪
BUT いくら自分にあったシャンプーを見つけたとしても間違った洗髪をしていては元も子もありません。
洗髪はしっかりと汚れやホコリを落とすことが大切ですが、きちんと実行している人は実際には多いんです。
すすぎ
BUT その後のすすぎをしっかりとおこなっているかと言えば、残念ながら疎かにしている人の方が多いんです。
コンディショナー
特に、コンディショナーは指どおりがよくなることから、自分ではしっかりとすすいたつもりBUT 頭皮に薬剤が残っていることがあります。
薄毛や脱毛の原因になるばかりでなく、炎症を起こしてしまいフケの原因にもありますので、しっかりとすすぐことがポイントです。
このように、正しいシャンプーの仕方と選び方を知っておくだけで、さらなる育毛ケアへとつながりますのでしっかりと実践していくことをおすすめします。
洗髪は毎日の日課として必ずするものですから、ちょっとした間違いが後々改善するかどうかに影響してくるのです。
育毛シャンプー選びで注意すること
頭皮環境を改善するにはまず、自分の頭皮に合ったシャンプーを選ぶ必要があります。
BUT ただシャンプーを購入するだけではなく、選び方に注意をしなくてはいけません。
なぜなら、自分の頭皮タイプを知らない状態で選ぶことは頭皮環境を悪化させる可能性があるからです。
頭皮タイプ
頭皮タイプは肌タイプと同様でそれぞれ特徴があるのでシャンプーを選ぶ際に考慮します。
ノーマルタイプ
タイプとしては一つ目はノーマルタイプです。
これは、健康な髪質であり肌質なのでどのような商品でも関係ないタイプの人です。
ただ、アミノ酸系や天然素材のものを使用するとさらに良いです。
オイリータイプ
もう一つは、オイリータイプです。
これは、洗浄したとしても大体2日程度ですぐに皮脂が分泌してしまい脂っぽくなり、髪がべたつくようなタイプの人です。
このタイプの人は皮脂の分泌が通常よりも多いのでオイリーヘア専用の商品を使用するようにしてください。
少し費用はかかりますが頭皮環境を悪化させる方が大変です。
乾燥タイプ
もう一つは、乾燥タイプです。
これは、髪の毛がかさつき、フケが出やすい状態の人です。髪の毛が汚れにくい半面、痛みやすく切れやすいという部分もあります。
このタイプの人は植物系でオイル入りの商品を使用するようにしてください。
このように頭皮状況を考慮するだけで違ってくるのできちんと選ぶようにしてください。
育毛シャンプーの選び方と合わせてドライヤーにも注意
AGAの人にとって大事なことは、普段の髪のお手入れの方法です。
髪の毛に優しいお手入れで、AGA対策をしましょう。
しっかりドライヤーを使って乾かそう!
ドライヤーは毎日使いますよね。
BUT 使い方を間違っている人も多いのです。
ポイントは3つあります。
ドライヤーの選び方
風量が多めで、適温のものを選ぶと良いでしょう。
風の温度は熱すぎても髪を傷めますし、冷たいとなかなか乾きません。
また、ナノイオンなどの機能がついているものも良いですが、高機能でも重たいものは使っているうちに疲れて乾かすのが億劫になってしまう可能性もあるので、持ってみてしっくりくる重さで選ぶようにして下さい。
ドライヤー前のお手入れ
水分がたっぷりの所から乾かそうとすると時間がかかってしまい、髪への負担が大きくなってしまいます。
まずはタオルでしっかり水分を吸い取ること。やり方は、髪にタオルを押し当てて、水分をタオルに移すように。
ゴシゴシと擦ってはいけません。髪の毛に傷がつかないように優しく。
ドライヤーのかけ方
乾かす時は根元から。つい外側から勢いよく温風を当ててしまいがちですが、ドライヤーを持つ手とは反対側の手で髪の毛を軽く掻き上げ、根元に風が通るようにします。
毛先は放っておいても乾きやすい場所なので、根元を乾かす間に同時進行で渇いていきます。
普段の生活でも毛先はダメージを受けやすいので、あまり温風を当てすぎないように注意しましょう。